信玄の産湯と美食を堪能 坐忘という名の隠れ宿
積翠寺温泉 古湯坊 坐忘庵 せきすいじおんせん こゆぼう ざぼうあん Sekisuiji-onsen Koyubou ZABOUAN
TEL:055-252-3211
※予約問合せの際は、必ず「貸切温泉どっとこむ」を見たと言ってください。
積翠寺温泉 古湯坊 坐忘庵-コラム~総括(4)
ところで、積翠寺は武田信玄生誕の地であるにも関わらず、この宿には意外なほど信玄色が全くと言っていいほど見当たらなかった。 もともと、「古湯坊」という名で、旅館として営業を始めたのは1872年(明治元年)。 1936年(昭和11年)には木造三階建てを増築。 しかし、数年後の戦災で、建物の大半が焼失してしまった。 現在の建物は、先代の時代、1997年(平成9年)に全面改装し、近代的な宿に生まれ変わっている。 十八代目の実さんは言う。 「このような近代的な宿に、信玄色をつけると、取ってつけたような感じになる」と。 調和を重んじる経営者なのだ。 お客様目線で違和感を抱かせないよう、常に心がけている。 しかし、ここは"信玄の隠し湯"。 実さんは次なる一手を考えている。 まずは、昔の入浴法、つまり傷を癒すのに使ったという「あぶり湯」を再現したいとのこと。 「客室に露天風呂をつけたからといって、良いものになるわけではない。伝統を守りながら、新しい発想でやっていきたい」と、常にトレンドに流されることなく、独自性を強調する。 |
|
![]() |
|
露天風呂に続く道 | |
独自性といっても、実さんは創作料理という言葉が好きではないという。 何ごとも基本を重んじる。 料理も基本の上に成り立っていると考え、師匠から教わった料理を崩さない。 ベースとなっているのは、茶懐石料理。 「主人が、自分で旬のものを作って行うのが基本。だから、そこを再現したい。」 とイキイキと語る。 時間がないからここを端折って出す・・・ということは、絶対しない。 旬の良い時期に、本当に美味しいものを出すのが喜びなのだ。 もちろん、料理人として、基本を守りつつも、常に一番先を走ることを目指している。 例えば、朝食の評価が低かった時、どこもやっていないことをして、日本一を目指そうと全スタッフ集めて試行錯誤した。 そうした中、"旅館での朝食は、お客様への最後のおもてなし"という観点から、鯛めしを出すようになったのだ。 老舗としての矜持を保ち、その真髄が感じられる名物の鯛めしは、出発直前の忘れられない朝食の一品になるだろう。 |
|
![]() |
|
実さんは、やはり、やり手の経営者としての顔も持ち合わせている。 自ら重んじていることは、一つ一つ目の前のことを、誠実に行うということだとの事。 スタッフ全員が、真面目に一生懸命取り組む。 |
![]() |
スタッフ全員が基本を押さえた上で仕事に励んでいれば、自然と一流ホテルに肩を並べるのだと、焦らずゆったり構える実さんは、まるで百戦練磨の武将のような頼もしさがある。 もちろん、スタッフ育成にも力を注いでいる。 館内教育は、社長・専務の母でもあり女将の保坂安紀子さんが担当している。 初代・ミス山梨だったそうだ。 客室床の間には水仙など敷地内にある花を使い、全て女将が生けている。 また押し花教室に通っており、館内の至るところでその見事な作品を鑑賞できる。 |
弟である学さんは、専務という役職どおり、社長を補佐する役目を全うしている。 兄である社長は、料理長でもあるため、営業的なことは、必然的に学さんの担当となる。 ホームページなどの管理はもちろん、個人客にアピールするための戦略も彼が担っている。 現在、この宿が個人客中心になったのは、彼の功績が大きい。 内側でも、QC(Quality Control)室を設け、社員教育からアメニティに至るまで品質を管理し、さらなるお客の期待にこたえられるようにしている。 例えば、自由に何枚でも使える大浴場のバスタオルや浴衣、全客室に設置されている加湿空気清浄機、ワンランク上のアメニティ類など、すべて宿泊客の意見を参考に改善されたことだ。 旅館ではあまり聞かれないコンシェルジュ的存在のCS(Customer Satisfaction)マネージャーを配置し、宿泊客の要望に応えられるようにしている。 そのCSマネジャーには、現在(2011年)天野輝美さんが就いている。 香港で銀行員を務め、大手旅行代理店に勤務経験のある、才色兼備の女性だ。 また、営業戦略室という部署でも、旅行サイトの企画による「エンターテイメント賞受賞」などを受賞するなど着実に成果をあげている。 こうした受賞をきっかけに地元の山梨日日新聞、雑誌・テレビなどでも、坐忘庵が取り上げられる機会が増えてきた。 |
|
この宿が、映画のロケで使用されたこともご存知だろうか。 宮﨑あおいが主演している2009年(平成21年)に公開されたコメディー映画『少年メリケンサック』でこの宿がロケ地になっている。 具体的なシーンは、1階和洋室「110号室」で、宮﨑あおいが佐藤浩市にインタビューする場面、ロビーで宮﨑あおいが田口トモロヲにインタビューする場面、露天風呂でパンクバンド「少年メリケンサック」のメンバーと宮﨑あおいが話す場面だ。 ちなみに、ロケ日は2008年4月8日だったが、当日の宿泊客は、その撮影に遭遇し大変喜んだそうだ。 作品的には、パンクバンドと老舗温泉旅館の取り合わせが面白い。 もちろん、エンドロールに宿名が紹介されている。 プライベートで泊まる各界の著名人も増えてきたらしく、もしかするとこの映画がきっかけの一つなのかもしれない。 最近では、2011年2月に、テレビ東京系列の旅番組で、タレントの勝俣州和、東貴博(Take2)、手島優が訪れている。 また、2011年3月12日(土)、女優の檀れいが、BS日テレ「手わざ恋々和美巡り」の番組取材で訪れている。 温泉の番組ではなく、武田信玄も愛用したといわれる「甲州印伝」の取材の際、宿泊されたとの事。 |
積翠寺温泉 古湯坊 坐忘庵
基本情報
宿泊・日帰り・貸切料金/施設&サービス
宿泊料金 ※料金は1室2名様宿泊時の1名様分(サービス料込・消費税別)※別途入湯税150円(大人のみ)
公式HPネット予約特典![]() |
公式HPだけの限定プランあり |
お得なプラン | 坐忘庵名物の翠楼とうふ懐石プラン、部屋食プランなどお得なプランは公式をチェック★ |
標準的な「和洋室」 ・和室が7.5帖のタイプ (定員2~5名) ・和室が8帖のタイプ (定員2~6名) ・和室が10帖のタイプ (定員2~7名) |
(1階)¥14,000~ 金・日アップ料金¥2,000 (2階)¥16,000~ 休前日アップ料金¥5,000 (3階)¥16,000~ ※全21室 ※3階のみ部屋食可。ミニキッチン装備。 ※2階と3階に禁煙ルームあり 間取り・・・7.5~10帖+寝室(ツインベッド付き)+広縁+B+T 専有面積:約32㎡ |
広縁付き2間続きの純和室 「花の間」、「雪の間」、「月の間」 (定員2~8名) |
(1階)¥14,000~ 金・日アップ料金¥2,000 (2階)¥16,000~ 休前日アップ料金 ¥5,000 (3階)¥21,000~ 間取り・・・8帖+8帖+物書机スペース2帖+縁側+ミニキッチン+B+T 専有面積:約44㎡ |
3階・特別室 「瑞牆」 (定員2~6名) 「鳳凰」、「甲斐駒」、「夢の間」 (定員2~7名) |
¥19,000~ 金・日アップ料金¥2,000 休前日アップ料金¥6,000 ※「夢の間」は禁煙ルーム 間取り・・・8~10帖+寝室(ツインベッド付き)+広縁+ミニキッチン+B+T 専有面積:約41㎡ |
◇訳あり和洋室 朝食付きプラン | ¥10,000~ 【ご朝食】「鯛めし」土鍋仕立て |
IN→ | 15:00 | OUT→ | 10:00 |
カード使用 | 可(VISAとマスターカードのみ) | 部屋の眺望 | 山 |
部屋食 | 夕(宿泊プランによる) | ||
夕食の内容 | 会席料理 11品 | ||
朝食の内容 | 和方薬膳 |
料金 | 宿泊の場合 30分無料 |
利用時間 | 19:30~25:50 (先着順) 9:00~10:40 ※朝露天付のプランのみ利用可 |
予約方法 | チェックイン時(先着順) |
日帰り温泉情報 (サービス料込・消費税込・入湯税込)
料 金 | ¥1,000 | ||
利用時間 | 11:00~17:00 | ||
その他 | ※要事前問合せ |
料 金 | - | ||
利用時間 | - | ||
食事付きプラン(要予約) | |||
料 金 | - | 食事の内容 | - |
設定日 | - | 受付時間 | - |
その他 | - |
部屋数 | 全28室 和3室、和洋25室 |
収容人数 | 120名 | 駐車場 | 30台 |
ペット | 不可 | バリアフリー | 一部対応(玄関前スロープ、大浴場手すりなど) | ||
エステ・マッサージ | エステなし マッサージあり¥4,100/40分~ |
||||
インターネット | Wi-Fi一部対応(ロビー) | ||||
DVD | デッキの貸し出しあり | ||||
TVチャンネル | NHK 2局、民放 5局 | ||||
施設 | 宴会場、カラオケ、ラウンジ、喫茶室、売店 | ||||
自動販売機 | ジュース¥130~ | ||||
売店 | あり |
貸切風呂 | 共同の貸切風呂:露天風呂 |
貸切風呂の眺望 | 山、街並み |
その他のお風呂 | 男女別大浴場あり※男女の入れ替え無し 男女別露天風呂あり※男女の入れ替え無し。時間により貸切露天風呂になる。 |
冷蔵庫のシステム | 利用した分だけ申告(持ち込みのドリンクを入れるスペースあり) |
冷凍室 | 不可 |
冷蔵庫のドリンク | ビール(小瓶)¥500(税別) ジュース(コーラ)¥150 |
アメニティ | |||||||
![]() |
浴衣 | ![]() |
バスタオル | ![]() |
タオル | ![]() |
石鹸 |
![]() |
ボディソープ | ![]() |
シャンプー | ![]() |
コンディショナー | ![]() |
リンスinシャンプー |
![]() |
歯ブラシ | ![]() |
シャワーキャップ | ![]() |
ドライヤー | ![]() |
ブラシ・くし |
![]() |
カミソリ | ![]() |
綿棒 | ![]() |
洗浄機付きトイレ | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
車イス | 玄関前スロープ/無料貸し出し用車いす |
お子様 | 子ども用スリッパ/子ども用浴衣/粉ミルク用のお湯 |
外国語 | - |
オススメお土産 | ゆべし¥600(税別) ※宿のオリジナル | ||
近くのコンビニ | 車で10分 | ||
携帯アンテナ | ![]() ![]() ![]() |
泉質 | その他の温泉(泉質名が付かない)「メタけい酸含有量が温泉法の限界値以上のために温泉法第2条にいう温泉に該当しているものと認める」 旧称:収歛性緑礬泉(しゅうれんせい・りょくばんせん) |
||||
源泉の温度 | 11.4℃ | 湧出量 | 2.4リットル/分 | ||
水素イオン | pH 4.2 | 溶存物質総量(ガスを除く) | - | ||
源泉の湧出状況 | 自家源泉で自然湧出 | ||||
加水/循環ろ過 | ○男女別露天風呂(貸切露天風呂)、男女別大浴場…常に新しい源泉をそそぎつつ循環ろ過装置を使用している ○客室の内風呂…地下水を使用 |
||||
加温 | あり | ||||
消毒 | あり | ||||
浴槽の湯の入替 | ○男女別大浴場・・・7日に1回 ○男女別露天風呂・・・30日に1回 ※日々半分ぐらい湯を捨て、清掃をしている |
||||
入浴剤 | 未使用 | ||||
浴用の適応症 | なし | ||||
湯の色 | 無色透明 | ||||
飲用 | 可 | 飲用の適応症 | 整腸作用 | ||
におい/味 | 無臭、若干の苦味 |
積翠寺温泉 古湯坊 坐忘庵
交通アクセス&周辺情報
車・電車・バス・送迎/観光・アクティビティー
電 車 | JR中央線 甲府駅より送迎バスにて20分 |
送 迎 | 要予約(JR甲府駅より無料送迎バス) |
クルマ | 中央道甲府南ICより40分 |
マップ |
周辺情報
周辺観光スポット | 武田神社(車で10分)、昇仙峡(車で40分)、恵林寺(車で50分)、県立美術館(車で30分) |
レクリエーション (観光農園、公園など) |
甲州市勝沼ぶどうの丘(車で40分)、万力公園(車で40分) |
スポーツ | 緑ヶ丘スポーツ公園、ヴィンテージゴルフ倶楽部、ハイキング |
積翠寺温泉 古湯坊 坐忘庵
スタッフより
積翠寺温泉 古湯坊 坐忘庵:スタッフからのコメント
都心からわずか90分の、山々に囲まれた隠れ宿です。 館主が料理長ですので、心からのお料理で、おもてなしをしております。 若いスタッフが多く、皆お客様と接することが大好きです。皆様とお会いできるのを、心よりお待ちしております。 | ![]() |
※予約問合せの際は、必ず「貸切温泉どっとこむ」を見たと言ってください。 | |
こちらの宿情報は携帯電話からもご覧頂けます。お使いの携帯電話でQRコードを読み込んで下さい。 ![]() | |
取材日2011/04/06 一部情報更新日2016/04/05 |