ランプの宿 -おまけ(4)-
「ランプの宿」周辺には自然の造形物でも非常にユニークなものがある。宿の手前15kmの半島の西側の道路を、クルマで気をつけて走れば見つかるはずなのが奇岩「ゴジラ岩」。まさにそのままゴジラに見える。ちなみに、愛称がゴジラこと元・大リーグ・ニューヨーク・ヤンキースの松井秀喜選手もここ石川県出身。

ゴジラ岩
また、その先の45kmの輪島市には、「白米の千枚田」がある。海に面した崖のような急斜面に、いわゆるライステラス(棚田)を眺めることのできるポイントがある。
ここは「日本の原風景」と言われ、現在でも昔ながらの農法が行われている。2011年6月には日本で初めて世界農業遺産に認定され、「能登の里山里海」の代表的な棚田として、その注目は年々高まっている。世界農業遺産以外にも、日本の棚田百選、国指定文化財名勝に指定され、奥能登を代表する観光スポットとして親しまれている。
水田一面あたりの面積は約18平方メートルと狭小であるものの、約4ヘクタールの範囲に1004枚の典型的な棚田風景が広がる。
稲作を行わない冬季などはイルミネーションが施され、カップル向けにも人気の観光地としての地位を確立している。

白米の千米田
他にもぜひ立ち寄っていただきたいのが「揚げ浜式製塩所」。海沿いを車で走っていると数箇所、昔ながらの製法で塩を作っている現場を見学することができる。
(株)珠洲製塩では伝統的なあげ浜式塩田法という方法を現在も行っており、申し込めば体験もできるようだ。地元の小学校の社会科見学でも利用されることがあるという。

(株)珠洲製塩
製塩所に入ると、特製の塩やそれを使用して作られたお土産品が並ぶ。いくつかご紹介しよう。
まずは塩そのものの味の違いを確かめたくなるだろう。ここで作られた塩は「珠洲の海」という商品として売られている。伝統的な方法で作られる塩と、スーパーで売られている塩の大きな違いは、塩分以外のミネラルの含有量。揚げ浜式で作られた塩を海水に含まれる多数のミネラルが多く残り、そのミネラルが味をまろやかに感じさせてくれる。料理に使うと、深みのある味わいになるという。
「珠洲の海」は、塩を精製する際に釜の下の方法にできる塩で、キメが細かく、比較的塩分の濃度が高め。パスタや煮物、漬物に使うのがオススメとのこと。

珠洲の海
「珠洲の海(あげ浜)」は「珠洲の海」の後に釜に残る塩で、塩分以外のミネラルが多く残る。粗めの塩で、おにぎり、天ぷら、焼き魚、ステーキなど、素材の味を活かす料理に使用するのがオススメとのこと。

珠洲の海(あげ浜)
ちなみに「珠洲の海」は一つ一つの包装は、従業員が手作業で行っている。伝統的な方法を守っているため大量生産ができず、結果的に包装も機械化できないだそうだ。まさに手塩にかけられた塩ということだ。
塩そのもの以外にも、塩を使用して作られたお菓子も人気のお土産品だ。特に「能登の若よこづな」がオススメ。「よこづな」は「ひねり揚げ」「ねじり揚げ」とも呼ばれることがあるが、要するにカラッと揚げてつくられた塩味のお菓子だ。
シンプルなお菓子なので、その分、「珠洲の海」の美味しさが際立つお菓子となっている。

能登の若よこづな
もう一つのオススメが「塩ジェラート」。
シンプルなジェラートで、口に含むとまずは甘さが広がるが、すぐに深みのある塩分が感じられ、爽やかに最後までいただくことができる。このジェラートは2015年にはジェラート界最高峰の大会で優勝した経験もあるそうだ。

塩ジェラート
ランプの宿 宿泊レポート
コラム
「ランプの宿」は数々のメディアが取り上げられているが、初めてこの宿に宿泊する際の“心構え”をアドバイスさせていただくとすれば、まず今まで行った宿泊施設、温泉旅館、リゾートは一度全部忘れて、この宿の“面白さ”を純粋に楽しんで欲しい。 ここはあそこに似ている、とか、ここはアレだね・・・などと評論するのは結構だが、総合的に見ればここは、比較しようがないオンリーワンの宿なの......
| この宿のキーワード | |||
|---|---|---|---|
| 自然と一体化できる秘湯&リゾート | |||
| オンリーワンを感じさせるロケーション | |||
| 水上の露天風呂付き舟屋造りの離れ | |||
| 絶景の日本海を望む貸切露天風呂 | |||
| 奥能登ならではの海の幸満載の料理 | |||
| こんな人はOK | |||
| 海の絶景を楽しみたい方 非日常を求める方 | |||
| こんな人はNG | |||
| お酒を飲んで騒ぎたい方 波しぶきの音を騒音と感じる方 | 
| IN | 15:00 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| OUT | 10:00 ※インターネット予約特典で11:00 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| カード使用 | 可 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 部屋の眺望 | 海 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 部屋食 | 食事処 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 夕食の内容 | 地元の海の幸を中心にした会席料理 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 朝食の内容 | 和定食 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 公式HPネット予約特典 | 粗品プレゼントや、レイトチェックアウト(通常10:00⇒11:00)等 ※特典内容は宿泊プランによる | ||
|---|---|---|---|
| お得なプラン | 10万杯に一杯しか取れない幻の黄金ガニ付きプランなど、季節限定の特選素材を使用した料理プランを各種ご用意!詳細は公式をチェック★ | ||
| 離れ露天風呂付き特別室 | ¥50,000~ 12+6畳(定員6名)の客室が全4室 | ||
| 半露天風呂付き客室 | ¥33,000~ 12畳(定員3名)、12+8畳(定員6名)、14+6畳(定員6名)の客室が1室ずつ、計3室 | ||
| 露天風呂付き客室 | ¥33,000~ 12畳(定員4名)と14畳(定員5名)の客室が1室ずつ、計2室 | ||
| 一般客室 | ¥20,000~ 12畳(定員4名)の客室が1室、9.5畳(定員2名)が1室、8畳(定員2名)が2室、7.5畳(定員2名)が1室、計5室 | ||
| 創業/改築 | 創業:1579年(天正7年)/改築:平成19年(2007年) | ||
|---|---|---|---|
| 部屋数 | 全14室 (露天風呂付客室 9室) | ||
| 収容人数 | 40名 | ||
| 貸切風呂 | 貸切露天風呂×1 | ||
| お風呂情報 | 男女別大浴場(男女の入れ替えなし) 利用時間:15:00~24:00、4:00~10:00 | ||
| 駐車場 | 50台 | ||
| ペット | 不可 | ||
| バリアフリー | 非対応 | ||
| エステ・マッサージ | なし | ||
| インターネット | Wi-Fi利用可 | ||
| DVD | なし | ||
| TVチャンネル | 地上波のみ | ||
| 施設 | 売店・食事処・バーカウンター・プール・プライベートビーチ | ||
| 自動販売機 | ジュース | ||
| 売店 | あり | ||
| 料金 | ¥3,000/50分 | ||
|---|---|---|---|
| 利用時間 | 15:00~23:00 | ||
| 予約方法 | チェックイン後、フロントに問い合わせ | ||
| 料金 | - | ||
|---|---|---|---|
| 利用時間 | - | ||
| ※食事付きプラン(要予約) | |||
| 料金 | - | ||
| 食事の内容 | - | ||
| 設定日 | - | ||
| 受付時間 | - | ||
| その他 | - | ||
| 料金 | - | ||
|---|---|---|---|
| 利用時間 | - | ||
| その他 | - | ||
| 貸切風呂 | 部屋付き:露天風呂・ヒノキ風呂 共同のお風呂(時間制):露天風呂 | ||
|---|---|---|---|
| 貸切風呂の眺望 | 部屋付き:海・プール 共同のお風呂(時間制):海・プール | ||
| その他のお風呂 | 男女別露天風呂あり(※男女別の入れ替え無し) | ||
| 冷蔵庫のシステム | なし | ||
|---|---|---|---|
| 冷凍室 | なし | ||
| 冷蔵庫のドリンク | なし | ||
| 車いす | - | ||
|---|---|---|---|
| お子様 | - | ||
| 外国語 | - | ||
| オススメお土産 | 天然岩のり、九谷焼、塩 | ||
|---|---|---|---|
| 近くのコンビニ | クルマで25分 | ||
| 携帯アンテナ | ◎docomo | ◎au | ×softbank | 
| 浴衣 | ◎ | バスタオル | ◎ | 
| タオル | ◎ | 石鹸 | ◎ | 
| ボディソープ | ◎ | シャンプー | ◎ | 
| コンディショナー | ◎ | リンスinシャンプー | ◎ | 
| シャワーキャップ | ◎ | 歯ブラシ | ◎ | 
| ドライヤー | ◎ | ブラシ | ◎ | 
| くし | ◎ | カミソリ | ◎ | 
| 綿棒 | ◎ | 洗浄機付きトイレ | ◎ | 
| 電車 | JR金沢駅→珠洲特急バス(すずなり館前)→すずなり館前下車(終点)→タクシー20分 | ||
|---|---|---|---|
| 送迎 | なし | ||
| クルマ | のと里山海道→のと里山空港IC→珠洲道路(金沢より3時間) | ||
| 周辺観光スポット | 揚げ浜式製塩所 | ||
|---|---|---|---|
| レクリエーション(観光農園、公園など) | 海水浴場、煤資料館 | ||
| スポーツ | - | ||
| スタッフより |  女将 刀祢亜紀子さんからのコメント 他に例を見ない、この絶景の日本海と温泉、そしておいしいお食事で、ゆったりとした時間をお過ごし下さい。 スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。 | ||
| 現ページ公開 | 2019年10月 | ||
|---|---|---|---|
| 一部情報更新 | 2020年1月 | ||
| ※予約問合せの際は、必ず「貸切温泉どっとこむ」を見たと言ってください。 | |||
Socials
この宿の記事制作者

温泉コム株式会社 代表取締役
30年以上前から、全国の温泉宿をまわり続け、「貸切風呂」の必要性を宿主に説いていた。 今でも、一年の半分を温泉宿で過ごす旅人でもある。 コラムニスト、カメラマン、ドローンパイロットの他に、ホームページのデザイン、コンサルタント業務もこなす。

温泉&旅 倶楽部 代表
「温泉で豊になる」をモットーに情報を配信。温泉ソムリエ師範になるべく修行中。
















