珠玉や - おまけ(1)-
翌朝は、徒歩1分以内の場所にある2つの共同浴場を利用してはいかがだろう。 この温泉地の宿泊客であれば、共同浴場「正面の湯」と「田の湯」は、無料で利用ができる。 | |
共同浴場「正面湯」 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
湯田川温泉街の中心に位置する「正面湯」は、瓦屋根の風情ある佇まい。全国的に見ても屈指の新湯注入率を誇る「天然かけ流し」温泉として知られる。朝晩にもなると風呂桶とタオルを脇に抱えた多くの地元住人が行き交う、街の社交場となる。男女別に浴槽が分かれており、昔ながらの内湯になっている。 この温泉地の宿泊客は無料で利用することができる。 |
|
共同浴場「田の湯」と本館「九兵衛旅館」 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
姉妹館の「九兵衛旅館」入口前に隣接する「田の湯」も男女別の共同浴場。 大人5人も入れば一杯になる大きさだが、常に利用客でにぎわっている。 県内はもとより、全国的に見ても屈指の新湯注入率を誇る「天然かけ流し」温泉として知られる。 加水・加温・循環を全くしない、極めて純粋で新鮮な温泉なので、温泉マニアでなくとも是非訪れたい。 朝晩にもなると、風呂桶とタオルを脇に抱えた多くの地元住人が行き交う、街の社交場となる。 この庶民的な雰囲気は、やはり多くの文人にも愛され、地元が生んだ歴史小説作家、藤沢周平をはじめ、種田山頭火、柳田国男、横光利一などが逗留し、執筆を重ねた足跡が街の各所に見られる。 格式の高さ、敷居の高さを感じさせない魅力は昨今変わらぬようで、開湯1300年という伝統の中、庄内藩政の時代には藩主やお姫様がお湯の良さに惹かれて来たという言い伝えがあるが、それもお忍びでのことだったという。 ひっそりとした佇まいの温泉地だけに、「珠玉や」にはカラオケなどの遊戯施設は設けられていない。 ここでは温泉浴を軸に、のんびりと過ごすのがいいだろう。 なお、5階の窓が全開放できる展望風呂からは、軒の低い湯田川温泉街の屋根が連なるむこうに広がる田園地帯、そして遠くに光る鶴岡市街の眺望が開ける。 湯に浸かった身体は芯から温かく、頬をなでる風は冷たい。夜の静寂に包まれた冬の雪国の光景は、旅の忘れがたい記憶となるだろう。 湯田川温泉郷の奥は山の斜面を利用した梅林公園がある。 この地方特産の孟宗の竹林が広がり、敷地には約500本の梅の木が植えられ4月は花見客で賑わい、地元民に親しまれている憩いの公園だ。 その他にも見所は多い。 街中にある650年創建の由豆佐売(ゆずさめ)神社はこの土地の温泉の守り神が祭られている。 ここで、藤沢周平原作、山田洋二監督の「たそがれ清兵衛」(主演/真田広之・宮沢りえ)のお祭りのシーンが撮影され、入口にはその記念碑も残っている。 |
|
由豆佐売神社 | |
![]() |
|
![]() |
|
湯田川温泉を見守ってきた神社は、杉の木立の奥に静かに佇む。 少し足を伸ばせばさらに見所が増える。 国宝の五重塔がある羽黒山などの出羽三山、重要文化財が多く所蔵されている致道(ちどう)博物館は観光客に人気だ。 そして映画「スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ」(監督/三池崇史、主演/伊藤英明、出演/佐藤浩市、伊勢谷友介、桃井かおり、香川照之、石橋貴明ほか)や、藤沢周平原作の5本目の映画、「山桜」(監督/篠原哲雄、出演/田中麗奈、東山紀之、檀ふみほか)などが撮影された庄内映画村も近い。 「海坂藩(うなさかはん・藤沢周平の時代小説に出てくる架空の藩)」の舞台でもあるここ庄内の地は、実に多様な情景を生み出す地であることがわかる。 是非、行き帰りに散策を楽しんでいただきたい。 1階のロビー内にある売店では、地の食材や工芸品を販売している。 お茶請けにもなっていた若草餅は、宿泊日の20時までに注文する人気のお土産(8個入り¥1,000/税別)。 また、雪国の冷たい雪解け水がしみ入る土の中で芽吹く孟宗(竹の子)は、前述のようにこの地方で珍重されている。 えぐみのない色白で柔らかい竹の子は、缶詰でも人気だ(大・900円/税込)。 他に特産品と言えば、ここ鶴岡市が発祥の地として知られる、“枝豆の王様”だだちゃ豆だろう。 茹でて塩をふっていただくのが定番だが、香り豊かな豆なので、炊き込みご飯や天ぷらにもおススメだ。 |
|
土産物屋 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
ロビーに隣接する土産物屋。郷土土産を中心に、有田焼なども置かれるにぎやかな一角。 | |
お茶請け菓子「庄内の若くさ餅」 | |
![]() |
|
![]() |
お茶請け菓子としても出される若くさ餅。 庄内平野で取れたもち米でできた腰のあるお餅は鶴岡市の「信濃屋」に特注したオリジナル品。先端の柔らかい部分を手づみしたヨモギを使用しており、口に入れるとその爽やかな香りがひろがる。 お土産としても人気の品で、宿泊日の夜20時までに注文をすれば翌日持ちかえることもできる。8個入り¥1000(税別)。 |
湯田川特産「たけのこ水煮」 | |
![]() |
湯田川特産の孟宗竹の缶詰、¥900(税別/大)。 |
珠玉や 宿泊レポート
コラム
1300年の時を経た、悠久の湯の里・湯田川温泉。 現在11代続き、300年の伝統とおもてなしで接客する「九兵衛旅館」が、2003年(平成15年)に姉妹館として創業したのが、この「珠玉や」。 全8室のこの宿には、大浴場を造らず貸切風呂のみとし、本館よりもリーズナブルな価格設定とした。 料理は本館「九兵衛旅館」と同じ、阿部正博料理長が手がける、素材を生かした絶品の郷土料理......
貸切&客室露天 レポート
この宿に備わった3つの風呂は、全て貸切での利用となる。 どれも源泉100%かけ流しにしており、チェックインから翌朝10時30分まで、好きな時間に無料で利用ができる。 泉質は「.....
この宿のキーワード | |||
---|---|---|---|
全室禁煙、8室のみの小さなお宿 | |||
3つのお風呂全てが貸切で利用可能 | |||
古民家の梁を使ったモダンな雰囲気の館内 | |||
庄内の食を堪能する珠玉の日本料理 | |||
「九兵衛旅館」の大浴場や町の共同浴場も利用可 |
IN | 14:00 | ||
---|---|---|---|
OUT | 11:00 | ||
カード使用 | 可 | ||
部屋の眺望 | 温泉街、山 | ||
部屋食 | - | ||
夕食の内容 | 和食会席 | ||
朝食の内容 | 和定食 |
公式HPネット予約特典 | 【ベストレート(最低価格)保証】 公式HPからの予約が一番お得な料金になっております。 | ||
---|---|---|---|
お得なプラン | 記念日プラン、一泊朝食付きプラン、素泊りプランなど、お得なプランは詳細は公式をチェック★ | ||
和室 (全室禁煙) (定員2~4名) |
¥18,150~ ※休前日料金アップ料金・・・¥3,000 ※11月下旬~4月中旬はオフシーズン料金・・・1,000円割引き (公式HPにシーズンカレンダーあり) ・間取り・・・和室10帖+T×2室 ・間取り・・・和室8帖+T×6室 |
創業/改築 | 創業:2003年(平成15年)/改築:2013年(平成25年) | ||
---|---|---|---|
部屋数 | 全8室 | ||
収容人数 | 26名 | ||
貸切風呂 | 展望半露天風呂、檜内風呂2ヶ所 料金 :宿泊の場合 無料 利用時間 :14:00~10:30 予約方法 :予約なし(先着順) |
||
大浴場・他 | 姉妹館「九兵衛旅館」の大浴場の利用が可能。(9歳以下のお子様は不可) | ||
駐車場 | 20台 | ||
ペット | 不可 | ||
バリアフリー | 対応(車椅子の用意有り) | ||
エステ・マッサージ | エステあり(¥4,500/30分・税込、¥6,500/45分・税込など、客室にてアロマトリートメントを施術) マッサージあり(¥4,000/40分・税込、客室にて)○ |
||
インターネット | 専用スペース モジュラージャック(アナログ)専用スペース モジュラージャック(アナログ) | ||
DVD | 全室にあり(映画ソフトは持参) | ||
TVチャンネル | NHK2局、民放4局、NHKBS2局 | ||
施設 | 売店・談話室(ライブラリー) | ||
冷蔵庫のシステム | 持ち込み専用冷蔵庫/冷凍室あり | ||
自動販売機 | あり(ジュース、酒類) | ||
売店 | あり |
浴衣 | ◎ | バスタオル | ◎ |
タオル | ◎ | 石鹸 | ◎ |
ボディソープ | ◎ | シャンプー | ◎ |
コンディショナー | ◎ | リンスinシャンプー | ◎ |
シャワーキャップ | ◎ | 歯ブラシ | ◎ |
ドライヤー | ◎ | ブラシ | ◎ |
くし | ◎ | カミソリ | ◎ |
綿棒 | ◎ | 洗浄機付きトイレ | ◎ |
車いす | 階段、通路手すり/無料貸し出し用車いす | ||
---|---|---|---|
お子様 | 子ども用スリッパ/子ども用浴衣/子ども用食器 | ||
外国語 | - |
オススメお土産 | 若くさ餅 (8個入り) | ||
---|---|---|---|
近くのコンビニ | 車で5分 | ||
携帯アンテナ | ◎docomo | ◎au | ◎softbank |
料金 | - | ||
---|---|---|---|
利用時間 | - | ||
※食事付きプラン(要予約) | |||
料金 | - | ||
食事の内容 | - | ||
設定日 | - | ||
受付時間 | - | ||
その他 | - |
料金 | - | ||
---|---|---|---|
利用時間 | - | ||
その他 | - |
泉質 | ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉 | ||
---|---|---|---|
源泉の温度 | 42.6°C | ||
湧出量 | 45リットル/分 | ||
水素イオン | pH 8.4 | ||
溶存物質総量(ガスを除く) | - | ||
源泉の湧出状況 | 旅館組合で集中管理して各旅館に分配される源泉 | ||
加水/循環ろ過 | ・貸切露天風呂、貸切内風呂:加水をしない源泉100%かけ流し ・姉妹館「九兵衛旅館」の大浴場「山の湯」:源泉かけ流し+温度調節のため浴槽内循環を併用(加水なし) ・姉妹館「九兵衛旅館」の大浴場「川の湯」:加水をしない源泉100%かけ流し |
||
加温 | なし | ||
消毒 | なし | ||
浴槽の湯の入替 | 7日に1回 | ||
入浴剤 | 未使用 | ||
泉質別適応症(平成26年7月1日改定) | 動脈硬化症、慢性皮膚病、切り傷、やけどの他に一般的な適応症(神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進) | ||
浴用の一般的適応症(平成26年7月1日改定) | 筋肉若しくは関節の慢性的な痛みまたはこわばり ( 関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、 神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期 )、 運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え性、 末梢循環障害、胃腸機能の低下 ( 胃がもたれる、腸にガスがたまるなど )、 軽症高血圧、 耐糖能異常 ( 糖尿病 )、 軽い高コレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、 ストレスによる諸症状 ( 睡眠障害、 うつ状態など )、病後回復期、疲労回復、健康増進 |
||
湯の色 | 無色透明 | ||
飲用 | 可 | ||
飲用の適応症 | 糖尿病、痛風、肥満症、胆石症、慢性胆嚢炎、慢性便秘 | ||
におい/味 | 無味無臭 |
電車 | JR羽越本線「鶴岡」駅下車、湯田川温泉方面行きバス25分、バス停より徒歩1分 | ||
---|---|---|---|
送迎 | なし | ||
クルマ | 山形自動車道・鶴岡ICより10分 | ||
周辺観光スポット | 庄内映画村、月山、羽黒山、鳥海山、由良海水浴場、致道博物館、鶴岡公園 | ||
---|---|---|---|
レクリエーション(観光農園、公園など) | さくらんぼ狩り、ぶどう、なし、りんご、柿、桃、ラ・フランス、芋煮会 | ||
スポーツ | ゴルフ、スキー、テニス | ||
スタッフより | 専務 大滝研一郎さんからのコメント 当館は8部屋の小さな宿ですが、貸切風呂が3つあり、ご夫婦やカップル、お子様連れのお客様に大変喜んでいただいております。 |
||
取材日 | 2010/11/08 | ||
一部情報更新日 | 2023/4/06 | ||
※予約問合せの際は、必ず「貸切温泉どっとこむ」を見たと言ってください。 |
Socials
この宿の記事制作者

温泉コム株式会社 代表取締役
30年以上前から、全国の温泉宿をまわり続け、「貸切風呂」の必要性を宿主に説いていた。 今でも、一年の半分を温泉宿で過ごす旅人でもある。 コラムニスト、カメラマン、ドローンパイロットの他に、ホームページのデザイン、コンサルタント業務もこなす。