自在館 - 客室(3)-
最後に『大正棟(旧館)』をご紹介しよう。
※現在リニューアル工事中(2023年8月現在)だが、思い出と共に書き記しておきたいと思う。
大正棟は、その名の通り大正時代に建てられた木造3階建ての湯治棟。昔ながらの湯治場の風情を色濃く残す趣きのある佇まいで、栃尾又温泉のシンボル的な存在。いくつもの時代を経て今なお現役で活躍している。
時代は移り変わり、現在は自炊湯治では無くなり夕朝2食付きのまかない湯治のみとなったが、それでも1泊1万円という良心的な価格で、3泊以上の湯治客のみ受け入れている。
![]() |
![]() |
昔の大正棟(旧館)の様子(画像提供:自在館) |
大正棟(旧館)は、本館の2階から渡り廊下で繋がっている。
ノスタルジックな灯りが点る夜は、まるで大正時代へと続くタイムトンネルのようだ。
![]() |
![]() |
本館から渡り廊下を進むと、大正棟(旧館)の2階と3階の間に繋がる。 |
![]() |
![]() |
大正棟(旧館)3階の廊下 |
![]() |
![]() |
大正棟(旧館)2階の廊下 |
客室は、2階と3階部分に、6~9.5帖の和室と、和室6帖二間続きの和室の2タイプある。
(定員1~6名)
いずれのお部屋もしっぽり落ち着く和室。冬は炬燵で1日中ゴロゴロできる。
![]() |
大正棟(旧館)「六捨七番」(2011年取材時撮影) |
但し、何といっても築100年の木造建築。大きな話声や音をたてると隣に聞こえてしまう。
慣れていない方には少々ハードルが高いとあって、初めて自在館に泊まる方や、一般の観光客にはあまりお奨めしないとのこと。まずは本館に泊まって、お風呂の行き帰りなどに実際の雰囲気を味わってみてから、次回以降チャレンジされると良いだろう。
![]() |
|
![]() |
![]() |
大正棟(旧館)「六捨九番」(2011年取材時撮影) |
ちなみに一昔前は、知らない人同士で同じ部屋に泊まる「相部屋」がごく普通だったそうだ。
そんな古き良き時代に思いを馳せながら館内を散策していると、まるで時が止まったかのような一角に遭遇。
昔はいわゆる自炊湯治だったので、湯治客がここで炊事をしていたのだろう。
現在は宿が夕朝共に栄養バランスのとれた美味しい食事を用意してくれるので、炊事場を実際に使用することはないのだが、昔の湯治風景が垣間見える場所の一つだ。
ちなみに、水屋は共同の洗面として現在も使用可能。
![]() |
自炊湯治の名残り |
近年、若旦那と若女将が中心となってリノベーションを施した一室。古き良き趣きを活かしながらも、より居心地よく過ごせるようコツコツと少しずつ手を加えているようだ。
![]() |
![]() |
リノベーションを施した大正棟の一室/2021年撮影(画像提供:自在館) |
大正・昭和・平成・そして令和と、いくつもの時代を超えて親しまれ受け継がれてきた大正棟だが、老朽化に伴い、いよいよ建て替えかるかどうかの選択を迫られる時がきた。
若旦那と若女将は考え考えに抜いた結果、職人さんと知恵を絞り「可能な限りこのままの姿を残したい」という思いに至ったようだ。
そして2023年4月、いよいよ施工がスタート。
![]() |
現在リニューアル工事中(画像提供:自在館) |
リニューアル後は、宿泊以外の活用も考えているとのことで、完成と共に今後がとても楽しみだ。
自在館ファンの皆様も、さぞかし心待ちにしていることだろう。
まだ完成時期は明確には決まっていないようなので、進捗状況は宿の公式HPや、SNSなどをフォローしておくのがお奨め。
●Facebook:https://www.facebook.com/jizaikan2211/
●Instagram:https://www.instagram.com/jizaikan_hoshi/
思いおこせばまだ若旦那(宗兵氏)が東京の会社で働いていた頃、『息子が栃尾又に帰って来たら、大正棟のリニューアルを任せたいんだよ』と星社長(雅彦氏)が話されていたことを思い出す。
そして2013年、栃尾又に帰って来た若旦那は跡継ぎとして10年みっちり宿で働き、着実に実績を上げ、ついにこの時が来たのだと思うと感慨深い。
美味しい料理と素敵な絵を描く若女将にも巡り合い(ちなみに若女将は結婚する前、地元メディアの企画「跡継系男子」で星親子を取材しているのだ→https://www.jizaikan.jp/blog/media/1715/)
ひかりちゃん(犬)を引き取り、ちび旦那も授かった。
きっとスタッフも常連さんもご近所さんも関わる人達はみな、そんな自在館をあたたかく見守っていることだろう。
自在館 宿泊レポート
コラム
「栃尾又温泉」は、湯之谷温泉郷最古のいで湯と言われ、開湯は8世紀前半(1250年以上前)と伝えられている。いくつかの開湯伝説が残っており、そのうちの一つが、奈良時代の高僧・行基(668~749年)の開湯伝説......
貸切&客室露天 レポート
「自在館」は、ラジウム泉、秘湯の宿・・・などのイメージで、年配のお客が多いイメージがある。しかし、渓流沿いに設えた貸切露天風呂「うけづの湯」の存在が、若い客層に強烈にアピールしている.....
施設&温泉 レポート
新潟県栃尾又温泉は、高速道路でいえば、関越自動車道の小出IC下車、約20分。上越新幹線ならば、浦佐駅下車、タクシーで40分。在来線の上越線乗換で小出駅からバス35分(タクシー25分)。上越新幹線の浦佐駅であれば、予約制で無料送迎も行っている.....
客室 レポート
「自在館」の客室数は全部で28室。うち、本館が23室。木造3階建ての「大正棟(旧館)」が5室。メインとなる本館の客室は、5タイプ。おひとり様歓迎の自在館では、「トイレなし和室(6畳)」タイプは「おひとり様専用」となっている。1室を除いて、湯の沢川か薬師堂に面しているので、窓の外に自然を間近に感じられ、新緑・紅葉・雪景色.....
この宿のキーワード | |||
---|---|---|---|
国内屈指の放射能泉は免疫力アップに貢献 | |||
渓谷美を愛でる源泉かけ流しの貸切露天 | |||
瞑想してぬる湯で体感する霊泉したの湯 | |||
昔話に出てきそうな鄙びた山のいで湯 | |||
じっくり焼き上げた岩魚の炭火焼が絶品 | |||
こんな人はOK | |||
歴史ある佇まいにノスタルジーを感じる方 体の不調を治すため極上の放射能泉を体感したい方 |
|||
こんな人はNG | |||
VIP待遇を求め、お客様は神様・・・を主張する方 ぬる湯の温泉に長湯する・・・のが苦手な人 |
IN | 15:00 ※お風呂や食堂(12:30~13:30頃)の利用は、13:00チェックイン可 | ||
---|---|---|---|
OUT | 11:00 | ||
カード使用 | 可(VISA、Mastercard) | ||
部屋の眺望 | 山、渓谷、渓流 | ||
部屋食 | なし | ||
夕食の内容 | 郷土料理をベースにした湯治食 | ||
朝食の内容 | 和定食 |
公式HPネット予約特典 | 【ベストレート(最低価格)保証】 公式HPからの予約が一番お得な料金になっております。 【特典】 ・自在館ポイントを貯めて1万円割引き ・2泊目以降お一人様1000円プランより割引き ・「次回お楽しみクーポン」くじ引きあり |
||
---|---|---|---|
お得なプラン | 連泊割引プラン、お食事控えめプラン、座禅体験プラン、プチファスティングプランなど、詳細は公式をチェック★ | ||
本館トイレ付 和室2間ベッドタイプ(特別室「せいらん」) | ¥19,470~ 踏込+和室(12.5畳)+副室(4畳)+ベッドR(10畳)+洗面+トイレ(定員2~4名) |
||
本館トイレ付 和室2間 | ¥18,370~ 踏込+和室(4畳)+和室(8畳)+広縁+洗面(定員2~3名) |
||
本館トイレ付 和室ベッドタイプ | ¥18,370~ 踏込+和室(8畳)+洗面+洗浄機付きトイレ(定員1~2名) |
||
本館トイレ付 和室 | ¥17,270~ 踏込+和室(8畳)+洗面+トイレ(定員1~2名) |
||
本館トイレなし《おひとり様専用》 | ¥15,070~ 踏込+和室(6畳)+洗面※無しの部屋もあり(定員1名) |
||
大正棟 和室( | ¥10,800~ 和室(6~9.5畳) or 和室二間(6畳+6畳)(定員2名) |
創業/改築 | 創業:1600年頃(慶長年間)/改築:令和4年(2022年) | ||
---|---|---|---|
部屋数 | 全28室(本館23室/旧館5室) {トイレ付き13室/トイレなし10室/旧館トイレなし5室) |
||
収容人数 | 65名 | ||
貸切風呂 |
うけづの湯(貸切露天風呂)・・・24時間利用可(45分単位) うさぎの湯/たぬきの湯(貸切風呂)・・・24時間利用可(45分単位) 予約方法 :予約なし(先着順) 眺望 :川・山・渓谷 ※清掃時間あり。※混雑時は一部の時間帯を男女別浴場にする場合あり。 |
||
大浴場・他 |
●男女別大浴場「うえの湯」・・・近代的な温泉施設。 利用時間は5:00~23:00※1日ごとに男女別の入れ替えあり ●男女別大浴場「したの湯」・・・渓流沿いの昔ながらの湯舟。 利用時間は5:00~23:00※1日ごとに男女別の入れ替えあり ●男女別大浴場「おくの湯」・・・渓流沿いの新しい施設。石造りの湯舟。 |
||
駐車場 | 20台 | ||
ペット | 不可(盲導犬、補助犬は可) | ||
バリアフリー | 非対応 | ||
エステ・マッサージ | エステなしマッサージあり:4,000円/40分(施術受付時間:20:00~22:00 ※前日までに電話にて要予約。) | ||
インターネット | 無線LAN(Wi-Fi):ADSL ※地下及び本館奥の木造タイプを除き全館対応 | ||
DVD | なし | ||
TVチャンネル | 地デジ、BS | ||
施設 | 食堂・ラウンジ・ライブラリー・コインランドリー・売店・薬師堂・囲炉裏小屋 | ||
冷蔵庫のシステム | 空の冷蔵庫の場合・・・持ち込みOK ドリンクの入った冷蔵庫の場合・・・利用した分だけ申告 冷蔵庫のドリンク:あり |
||
自動販売機 | ジュースあり | ||
売店 | アイスあり |
浴衣 | ◎ | バスタオル | ◎ |
タオル | ◎ | 石鹸 | ◎ |
ボディソープ | ◎ | シャンプー | ◎ |
コンディショナー | ◎ | リンスinシャンプー | ◎ |
シャワーキャップ | ◎ | 歯ブラシ | ◎ |
ドライヤー | ◎ | ブラシ | △ |
くし | △ | カミソリ | △ |
綿棒 | ◎ | 洗浄機付きトイレ | ◎ |
車いす | なし | ||
---|---|---|---|
お子様 | 子供用浴衣、子ども用食器、離乳食、子供用スリッパ | ||
外国語 | - |
オススメお土産 | ・栃尾又温泉ラジウム納豆 ・魚沼コシヒカリ |
||
---|---|---|---|
近くのコンビニ | 車で25分 | ||
携帯アンテナ | ◎docomo | ◎au | ×softbank |
料金 | - | ||
---|---|---|---|
利用時間 | - | ||
※食事付きプラン(要予約) | |||
料金 | - | ||
食事の内容 | - | ||
設定日 | - | ||
受付時間 | - | ||
その他 | - |
料金 | ¥1,100/1名 | ||
---|---|---|---|
利用時間 | 11:00~13:00 ※受付12:00まで ※7日前~前日までに要予約(混雑する日は日帰り受付無しの場合あり) |
||
その他 | 定休日:土曜休前日・その他宿指定の特定日(正月、GW、お盆、SW、三連休など) ※受付人数制限有 ※清掃時間あり ※立ち寄り湯の場合は、休憩所利用、昼食提供なし。 |
電車 | JR上越線小出駅より栃尾又温泉行きバス30分(終点下車) | ||
---|---|---|---|
送迎 |
要予約上越新幹線・浦佐駅より送迎あり(前日までに要予約) 浦佐駅お迎え時間:13:45頃、お送り時間:12:30頃出発 |
||
クルマ | 関越自動車道小出ICから国道352号線で約20分 | ||
周辺観光スポット | 尾瀬、駒ヶ岳、奥只見湖、銀山平、永林寺、重要文化財「目黒邸」 | ||
---|---|---|---|
レクリエーション(観光農園、公園など) | トミオカホワイト美術館(4~11月開館)、池田記念美術館、越後ゆきくら館、越後ワイナリー、ゆのたに手作り村 心亭 | ||
スポーツ | - | ||
スタッフより | ![]() ぬる目のラジウム温泉に、ゆっくりと長湯してください。疲れたカラダが活性化していくのが分かるはずです。 |
||
取材日 | 2011/12/05 | ||
一部情報更新日 | 2023/08/31 | ||
※予約問合せの際は、必ず「貸切温泉どっとこむ」を見たと言ってください。 |
Socials
この宿の記事制作者

温泉コム株式会社 代表取締役
30年以上前から、全国の温泉宿をまわり続け、「貸切風呂」の必要性を宿主に説いていた。 今でも、一年の半分を温泉宿で過ごす旅人でもある。 コラムニスト、カメラマン、ドローンパイロットの他に、ホームページのデザイン、コンサルタント業務もこなす。