大丸旅館 - 貸切&客室露天風呂(3)-
貸切&客室露天風呂インプレッション
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
| 「ラムネ温泉」の貸切風呂 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
| 「大丸旅館」の貸切露天風呂「ミドリの湯」 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
| 「大丸旅館」の家族風呂 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
| 「大丸旅館」本館の客室露天風呂 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
大丸旅館 宿泊レポート
コラム
大分県、長湯温泉は、昔から炭酸泉の温泉地として有名だ。 その温泉地の中でもリーダー的な存在なのが「大丸旅館」だ。ここ最近では、低温の純炭酸泉を復活させ、それをもとに日帰り入浴施設「ラムネ温泉」をオープンさせた。 これは「大丸旅館」の外湯というだけでなく、長湯温泉への集客効果も見せている。 いわゆる......
| この宿のキーワード | |||
|---|---|---|---|
| 日本一の炭酸泉をかけ流し | |||
| ラムネ温泉館を外湯に持つ | |||
| 洗練されたその雰囲気の別館「藤花楼」 | |||
| 温泉風情いっぱいの宿 | |||
| 各界著名人がよく訪れる名旅館 |
| IN | 15:00 | ||
|---|---|---|---|
| OUT | 10:00 | ||
| カード使用 | 不可 | ||
| 部屋の眺望 | 川・山 | ||
| 部屋食 | 本館の夕食は、部屋出しか専用個室。朝食は会食場。 「藤花楼」は夕食朝食ともに、個室食事処。 | ||
| 夕食の内容 | 地元素材にこだわったお料理(地元野菜、清流育ちのエノハ(山女魚)や 地元ブランド・豊後牛、ハーブで育った久住豚など) | ||
| 朝食の内容 | 和食 | ||
| 公式HPネット予約特典 | 【ベストレート(最低価格)保証】 公式HPからの予約が一番お得な料金になっております。 | ||
|---|---|---|---|
| お得なプラン | 「貸切温泉どっとこむを見た」と言うと、ワンドリンクサービス!詳細は公式をチェック★ | ||
| おまかせ客室(本館) | ¥18,700~ ※連休中のみ1,100円~増し。詳細はお電話にてお問い合わせください。 |
||
| おまかせ客室(藤花楼) | ¥27,280~ ※連休中のみ1,100円~増し。詳細はお電話にてお問い合わせください。 |
||
| 創業/改築 | 創業:1917年(大正6年)/改築:2005年(平成17年) | ||
|---|---|---|---|
| 部屋数 | 全15室 | ||
| 収容人数 | 70名 | ||
| 貸切風呂 | 貸切露天風呂×2 料金 :宿泊の場合 無料 「ミドリの湯」家族湯/「ラムネ温泉館」 家族風呂 |
||
| 大浴場・他 | 男女別大浴場(男女の入れ替えなし) | ||
| 駐車場 | 30台 | ||
| ペット | - | ||
| バリアフリー | - | ||
| エステ・マッサージ | - | ||
| インターネット | LAN接続可 | ||
| DVD | なし | ||
| TVチャンネル | - | ||
| 施設 | 宴会場・カラオケ・ラウンジ・喫茶室・売店 | ||
| 冷蔵庫のシステム | あり | ||
| 自動販売機 | - | ||
| 売店 | あり | ||
| 浴衣 | ◎ | バスタオル | ◎ |
| タオル | ◎ | 石鹸 | ◎ |
| ボディソープ | ◎ | シャンプー | ◎ |
| コンディショナー | ◎ | リンスinシャンプー | ◎ |
| シャワーキャップ | ◎ | 歯ブラシ | ◎ |
| ドライヤー | ◎ | ブラシ | ◎ |
| くし | ◎ | カミソリ | ◎ |
| 綿棒 | ◎ | 洗浄機付きトイレ | ◎ |
| 車いす | - | ||
|---|---|---|---|
| お子様 | - | ||
| 外国語 | - | ||
| オススメお土産 | ゆずせんべい | ||
|---|---|---|---|
| 近くのコンビニ | 車で30分 | ||
| 携帯アンテナ | ◎docomo | ◎au | ◎softbank |
| 料金 | 【立ち寄り湯】◎大浴場◎ 500円 ◎家族湯◎ 1500円 (1時間) 【ラムネ温泉館】◎大浴場◎ 大人 500円 ◎家族風呂◎ 2000円(1時間)(電話予約不可、現地先着順) |
||
|---|---|---|---|
| 利用時間 | 【立ち寄り湯】11:30~17:00 【ラムネ温泉館】:10:00~22:00 |
||
| ※食事付きプラン(要予約) | |||
| 料金 | - | ||
| 食事の内容 | - | ||
| 設定日 | - | ||
| 受付時間 | - | ||
| その他 | - | ||
| 料金 | - | ||
|---|---|---|---|
| 利用時間 | - | ||
| その他 | - | ||
| 泉質 | マグネシウム・ナトリウム・カルシウム‐炭酸水素塩泉(○○張性・○○性・○○泉) | ||
|---|---|---|---|
| 源泉の温度 | 32℃~47℃ | ||
| 湧出量 | 1000リットル/分 | ||
| 水素イオン | - | ||
| 溶存物質総量(ガスを除く) | - | ||
| 源泉の湧出状況 | 自家源泉4本(自然湧出と掘削自噴あり) | ||
| 加水/循環ろ過 | すべて加水をしない源泉100%かけ流し | ||
| 加温 | なし | ||
| 消毒 | なし | ||
| 浴槽の湯の入替 | - | ||
| 入浴剤 | 不使用 | ||
| 泉質別適応症(平成26年7月1日改定) | 慢性皮膚病・切り傷・火傷 | ||
| 浴用の一般的適応症(平成26年7月1日改定) | 筋肉若しくは関節の慢性的な痛みまたはこわばり ( 関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、 神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期 )、 運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え性、 末梢循環障害、胃腸機能の低下 ( 胃がもたれる、腸にガスがたまるなど )、 軽症高血圧、 耐糖能異常 ( 糖尿病 )、 軽い高コレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、 ストレスによる諸症状 ( 睡眠障害、 うつ状態など )、病後回復期、疲労回復、健康増進 |
||
| 湯の色 | 黄金、黄緑、透明 | ||
| 飲用 | 可 | ||
| 飲用の適応症 | あり(慢性消化器病、肝臓病、糖尿病、痛風) | ||
| におい/味 | 独特(鉄etc)の味があり | ||
| 電車 | JR豊肥線豊後竹田駅よりバスで45分(長湯温泉行き) 終点下車徒歩3分 | ||
|---|---|---|---|
| 送迎 | あり | ||
| クルマ | 大分自動車道 湯布院ICより50分(35km) 九州自動車道 熊本ICより2時間20分(86km |
||
| 周辺観光スポット | 長湯ダム(車で3分)、岡城跡(車で25分) | ||
|---|---|---|---|
| レクリエーション(観光農園、公園など) | じゅう花公園(車で20分)、ガンジー牧場(車で15分) | ||
| スポーツ | - | ||
| スタッフより | 首藤優作さんからのコメント 当館の外場「ラムネ温泉」は、日本一の炭酸泉といわれる長湯温泉の中でも飛びぬけて高濃度の炭酸泉です。全身泡だらけになってごゆっくりおくつろぎ下さい。 |
||
| 取材日 | 2005/12/05 | ||
| 一部情報更新日 | 2025/10/28 | ||
|
※予約問合せの際は、必ず「貸切温泉どっとこむ」を見たと言ってください。 |
|||
Socials
この宿の記事制作者

温泉コム株式会社 代表取締役
30年以上前から、全国の温泉宿をまわり続け、「貸切風呂」の必要性を宿主に説いていた。 今でも、一年の半分を温泉宿で過ごす旅人でもある。 コラムニスト、カメラマン、ドローンパイロットの他に、ホームページのデザイン、コンサルタント業務もこなす。









