野の花亭こむらさき - 客室(1)-
| 「野の花亭 こむらさき」の5室には、すべて宿名にあるとおり、「こぶし」「むらさき」「らん」「さくら草」「ききょう」・・・と野の花の名前が付けられている。 その頭の文字を並べると「こ・む・ら・さ・き」となる。そんな洒落のきいた客室は前述のように、すべて専用の露天風呂付きとなる。 基本的な間取りは5室とも一緒で、前室2帖+本間12.5帖+次の間(掘りごたつ付き)6帖+濡れ縁+トイレ。そして檜のお風呂(水道水)と天然温泉かけ流しの露天風呂が備わる。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「野の花亭 こむらさき」の一番奥の客室。壁紙は薄紫色。この部屋だけ金魚鉢があって、しかも庭に降りられるようになっていた。TVは21インチ、DVDプレーヤーも完備。 間取りは、前室2帖+本間12.5帖+次の間(掘りごたつ付き)6帖+濡れ縁(チェア付き)+内風呂+露天風呂+トイレ。 |
| 露天風呂付き客室「ききょうの間」 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
客室全5室のうち、奥から二番目の客室。壁紙は薄ピンク。TVは21インチだが、DVDデッキではなくビデオデッキ。 間取りは、前室2帖+本間12.5帖+次の間(掘りごたつ付き)6帖+濡れ縁(チェア付き)+内風呂+露天風呂+トイレ。 |
| 露天風呂付き客室「さくら草の間」 | |
野の花亭こむらさき 宿泊レポート
コラム
伊豆・下田といえば、伊豆半島の東海岸の南部に位置し、南伊豆の玄関口として人気のエリアだ。歴史から見ると、江戸時代、幕末のペリーによる黒船来航(1853年)の舞台としてあまりにも有名な土地でもある......
| この宿のキーワード | |||
|---|---|---|---|
| 全室が露天風呂付き客室 | |||
| C.O.が昼12時が嬉しいたった5室のみの小さな宿 | |||
| プライベート重視の大事な人と過ごせるお篭り宿 | |||
| 温泉は源泉100%かけ流し | |||
| 旬の素材をふんだんに使ったお部屋でいただく懐石料理 |
| IN | 15:00 | ||
|---|---|---|---|
| OUT | 12:00 ※公式HP予約の場合 | ||
| カード使用 | VISA/MASTER/JCB/Diners/AMEX その他各種キャッシュレス決済対応。 | ||
| 部屋の眺望 | 庭園 | ||
| 部屋食 | 夕朝 | ||
| 夕食の内容 | こむらさき流~季節の懐石 | ||
| 朝食の内容 | 和食(白米・玄米)、朝粥(海の粥、畑の粥、白粥、薬膳粥) | ||
| 公式HPネット予約特典 | 【ベストレート(最低価格)保証】公式HPからの予約が一番お得な料金になっております。 ・レイトチェックアウト(通常10:00⇒12:00)等 ※特典内容は宿泊プランによる |
||
|---|---|---|---|
| お得なプラン | 季節ごとの「海の幸」のプラン、食の贅沢にこだわった「Delicious(デリシャス)」プラン、きんめ三昧プラン、とことん朝寝坊プラン、記念日プランから素泊まりプランまで、詳細は公式をチェック★ | ||
| 露天風呂付き客室 | ¥29,260~ 前室2帖+本間12.5帖+次の間(掘りごたつ付き)6帖+濡れ縁+内風呂+露天風呂+トイレ |
||
| 創業/改築 | 創業:1993年(平成5年) | ||
|---|---|---|---|
| 部屋数 | 全5室 (露天風呂付客室 5室) | ||
| 収容人数 | 25名 | ||
| 貸切風呂 | - | ||
| 大浴場・他 | - | ||
| 駐車場 | 8台 | ||
| ペット | 不可 | ||
| バリアフリー | 非対応 | ||
| エステ・マッサージ | エステ:無し マッサージ:あり(詳細:¥4000/40分) |
||
| インターネット | 全室LANポートあり(小型Wi-Fi機器レンタルサービスあり) | ||
| DVD | あり | ||
| TVチャンネル | NHK2局、民放5局、NHKBS1局 | ||
| 施設 | 売店・バー | ||
| 冷蔵庫のシステム | 利用した分だけ申告(持ち込みのドリンクを入れるスペースあり/冷凍室不可) | ||
| 自動販売機 | 無し(ジュース、タバコ等お申し付けいただければ買ってきます。) | ||
| 売店 | あり ※アイスクリーム無し | ||
| 浴衣 | ◎ | バスタオル | ◎ |
| タオル | ◎ | 石鹸 | △ |
| ボディソープ | ◎ | シャンプー | ◎ |
| コンディショナー | ◎ | リンスinシャンプー | ◎ |
| シャワーキャップ | ◎ | 歯ブラシ | ◎ |
| ドライヤー | ◎ | ブラシ | ◎ |
| くし | ◎ | カミソリ | ◎ |
| 綿棒 | ◎ | 洗浄機付きトイレ | ◎ |
| 車いす | 無料貸し出し用車いす(要予約)/足の不自由な人向けの乗降機能付きタクシー手配(要予約・2日前) | ||
|---|---|---|---|
| お子様 | 子ども用スリッパ(ぞうり)/子ども用浴衣/子ども用食器/粉ミルク用のお湯/オムツ購入/絵本 | ||
| 外国語 | 英語 | ||
| オススメお土産 | 和小物 | ||
|---|---|---|---|
| 近くのコンビニ | 徒歩5分 | ||
| 携帯アンテナ | ◎docomo | ◎au | ◎softbank |
| 料金 | - | ||
|---|---|---|---|
| 利用時間 | - | ||
| ※食事付きプラン(要予約) | |||
| 料金 | - | ||
| 食事の内容 | - | ||
| 設定日 | - | ||
| 受付時間 | - | ||
| その他 | - | ||
| 料金 | - | ||
|---|---|---|---|
| 利用時間 | - | ||
| その他 | - | ||
| 泉質 | 単純温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉) | ||
|---|---|---|---|
| 源泉の温度 | 55.2°C | ||
| 湧出量 | 16.2リットル/分 | ||
| 水素イオン | - | ||
| 溶存物質総量(ガスを除く) | - | ||
| 源泉の湧出状況 | 温泉供給会社から買う源泉 | ||
| 加水/循環ろ過 | 客室露天風呂はすべて源泉100%かけ流し。ただし、冬期などはお客様がお湯を足していただく場合もある。 また、冷え込みの厳しい時はボイラーで源泉を暖める場合もある。 客室の内風呂は水道水を使用。 |
||
| 加温 | なし(詳細:お客様がお湯を加えて熱くすることは可能。また冬の時期ではたまに加温する場合あり。) | ||
| 消毒 | なし | ||
| 浴槽の湯の入替 | 1日1回 | ||
| 入浴剤 | 不使用(詳細:ただし季節によって生の菖蒲やゆず、菊の葉などを入れる事はある) | ||
| 泉質別適応症(平成26年7月1日改定) | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 | ||
| 浴用の一般的適応症(平成26年7月1日改定) | 筋肉若しくは関節の慢性的な痛みまたはこわばり ( 関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、 神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期 )、 運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え性、 末梢循環障害、胃腸機能の低下 ( 胃がもたれる、腸にガスがたまるなど )、 軽症高血圧、 耐糖能異常 ( 糖尿病 )、 軽い高コレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、 ストレスによる諸症状 ( 睡眠障害、 うつ状態など )、病後回復期、疲労回復、健康増進 |
||
| 湯の色 | 無色透明 | ||
| 飲用 | 不可 | ||
| 飲用の適応症 | ― | ||
| におい/味 | 無味/無臭 | ||
| 電車 | 新幹線 熱海駅→JR東海道・伊東線 or 特急踊り子号→伊豆急下田駅より徒歩3分 | ||
|---|---|---|---|
| 送迎 | 要予約 | ||
| クルマ | 新東名高速 御殿場IC→長泉沼津ICより伊豆縦貫自動車道→月ケ瀬ICより、河津下田道路/国道414号(約2時間/92km) | ||
| 周辺観光スポット | 天然白砂の9つのビーチ、石廊崎、瓜木崎(水仙灯台)、なまこ壁、下田ロープウェイ、下田海中水族館 | ||
|---|---|---|---|
| レクリエーション(観光農園、公園など) | 開国博物館、遊覧船サスケハナ、了仙寺、玉泉寺、宝福寺、かき・みかん狩り、バガテル公園、下賀茂熱帯植物園、上原仏教美術館 | ||
| スポーツ | 釣り、サーフィン、ボディーボード、ノルディックウォーキング、サイクリング、ゴルフ | ||
| スタッフより | 恵まれた風土と共に、時を感じながら当館も歩んできました。大切な方がその大切な方と過ごされます『時』を大切にお過ごし頂けますよう、スタッフ一同頑張っております。さりとて、肩のこらない“田舎のおばあちゃん宅”風に、優しく温かくおもてなしする事は大変むずかしい事ですが、心そのままに…お宿の目指すテーマに添えて、日々努力です。小さなお宿ですから、どんなご要望にも即対応出来る利点を活かし、皆様におくつろぎ頂きたいと思います。 |
||
| 取材日 | 2016/05/06 | ||
| 一部情報更新日 | 2025/11/05 | ||
|
※予約問合せの際は、必ず「貸切温泉どっとこむ」を見たと言ってください。 |
|||
| ページの上に戻る |
Socials
この宿の記事制作者

温泉コム株式会社 代表取締役
30年以上前から、全国の温泉宿をまわり続け、「貸切風呂」の必要性を宿主に説いていた。今でも、一年の半分を温泉宿で過ごす旅人でもある。コラムニスト、カメラマン、ドローンパイロットの他に、ホームページのデザイン、コンサルタント業務もこなす。















